2008年12月14日
練習始めました!
1週間前から、週に4回練習を始めました
自分で思う許容範囲を超えるぐらい、自分のテニスが落ちているのを感じるようになったことと、情報収集を兼ねて、2~3ヶ月に1度、試合に出ようと思ったのがきっかけです
練習と共に、トレーニングも始めました
こちらはまだ、週に2回
4年半ぶりの練習&トレーニングで、筋肉痛がひどいのと、風邪をひいてしまいました
体は今キツイですが、久しぶりに好きなことに打ち込んでいる充実感があります
今日は雨が降っていることもあり
、レッスンもなく、家でゆっくり休養中です
明日からまた、練習&トレーニングを頑張ります
徐々にレベルアップしていければいいな~、と思っています
テニス合宿のお知らせです

1月24日(土)~1月25日(日)、千葉県の「生命の森リゾート」で、友人の榊原太郎コーチとテニス合宿を開催します
榊原コーチには、「心・技・体・戦略」のうち、得意としている「技」「体」を担当していただきます。
脱力テニスをオンコートで、みっちり指導してくれます。
脱力テニスを取り入れると、こんなことができてしまうのです
いかにして、力を抜けばよいのか。
抜くだけでなく、脱力した時にのみ使える「重み」を、いかにボールへ伝えれば良いのか。
このへんができてくると、今まで筋肉でやっていたテニスは何だったんだ!?、というくらい楽に良い球質のボールが打るようになっていきます。
身体の一部分を酷使して打つのではなく、身体全体から少しずつの力(重み)を合計して、最大のパワーを発揮するので、体への負担がかなり少なくなります。
自分は、得意の「心」「戦略」を担当します
どのようにすれば、試合に勝てるような自分を作ることができるのか
どうすれば、毎回の練習が充実して、意味のあるものとなるのか
テニス以外にも応用して、成果を上げることのできる考え方とは
などを、オンコートレッスンの中だけでなく、1日目の夕飯後に、セミナー形式で指導いたします。
懇談会もやる予定ですし、バリバリやりたい方は、早朝練習もできる予定です。
食事はバイキング
詳しくは、『テニス塾のホームページ』を見て下さい
1月から充実した練習ができるように、2日間、一緒にテニスに没頭してみませんか


自分で思う許容範囲を超えるぐらい、自分のテニスが落ちているのを感じるようになったことと、情報収集を兼ねて、2~3ヶ月に1度、試合に出ようと思ったのがきっかけです

練習と共に、トレーニングも始めました

こちらはまだ、週に2回

4年半ぶりの練習&トレーニングで、筋肉痛がひどいのと、風邪をひいてしまいました

体は今キツイですが、久しぶりに好きなことに打ち込んでいる充実感があります

今日は雨が降っていることもあり


明日からまた、練習&トレーニングを頑張ります

徐々にレベルアップしていければいいな~、と思っています

テニス合宿のお知らせです


1月24日(土)~1月25日(日)、千葉県の「生命の森リゾート」で、友人の榊原太郎コーチとテニス合宿を開催します

榊原コーチには、「心・技・体・戦略」のうち、得意としている「技」「体」を担当していただきます。
脱力テニスをオンコートで、みっちり指導してくれます。
脱力テニスを取り入れると、こんなことができてしまうのです

いかにして、力を抜けばよいのか。
抜くだけでなく、脱力した時にのみ使える「重み」を、いかにボールへ伝えれば良いのか。
このへんができてくると、今まで筋肉でやっていたテニスは何だったんだ!?、というくらい楽に良い球質のボールが打るようになっていきます。
身体の一部分を酷使して打つのではなく、身体全体から少しずつの力(重み)を合計して、最大のパワーを発揮するので、体への負担がかなり少なくなります。
自分は、得意の「心」「戦略」を担当します

どのようにすれば、試合に勝てるような自分を作ることができるのか

どうすれば、毎回の練習が充実して、意味のあるものとなるのか

テニス以外にも応用して、成果を上げることのできる考え方とは

などを、オンコートレッスンの中だけでなく、1日目の夕飯後に、セミナー形式で指導いたします。
懇談会もやる予定ですし、バリバリやりたい方は、早朝練習もできる予定です。
食事はバイキング

詳しくは、『テニス塾のホームページ』を見て下さい

1月から充実した練習ができるように、2日間、一緒にテニスに没頭してみませんか


コメント
この記事へのコメントはありません。