2008年12月22日
心に留めておきたい言葉
「あきらめない」「努力する」とは、効果のないことを何度も繰り返すことではない。
志が実現するまで、色々な方法を試し続けること。
この言葉、テニスで強くなるために、意識しておきたいものです
自分も「努力する」ということは、必ず成果が出ることだと思っています
大学時代に、先輩に言われた言葉を思い出します。
大学1年生の時に、真夏の暑い中で練習をし、自分の中では、人生で初めて努力をしていると実感していました
しかし秋になり、試合で、自分が思うような戦績を上げることができず、やっぱり努力してもダメなのかなあって、腐りかけていました
そんな気持ちでいた、ある日の練習後の反省会で、一人の強い先輩が、「1年生は、夏の厳しい練習を乗り越え、頑張ってきたと思います。でも、秋の試合で思うような結果が残せず、落ち込んでいる人も多いと思います。ただそこで、自分はあんなに頑張ったのに、結果を残せないなら、努力しても無駄だとは思わないで下さい。試合に負けたということは、その相手よりも、努力が足りなかったということです。練習の量かもしれないし、内容かもしれません。だから、今までやってきたことに満足せず、もっと練習をするとか、練習方法を改善することを考えて下さい。自分が練習を十分にやったと思ってしまうことは、ただの自己満足です。」と言ったのです
これを聞いた時は、「自分のことを言ってる?」「自分のことを見抜かれている!?」と、正直ドキッとしました
確かによく考えてみると、この先輩をはじめとする強い先輩たちよりも、練習に来る回数が少ないし、先輩たちほど、追い込んで練習をやっていないことに気づきました
それまでの自分の人生の中では、かなり頑張ったことではありましたが、強い先輩達に比べれば、まだまだでした
それ以来、負けたり、納得のいかない試合をした後は、練習量を増やしたり、練習内容を変えたりして、より成果が上がるようにと考えるようになりました。
そのおかげで、コーチという存在がいなくても、全日本選手権に出れるようにもなりました
今でも、何か壁にぶつかった時には、この先輩の言葉が浮かんできます
あなたは、「自己満足」していませんか?
本当に努力をしていれば、時間がかかったとしても、目標を達成できるはずです
思うような結果が出ていないなら、時間を増やしたり、内容を見直す必要があるのだと思います
お互い、目標に向かって頑張りましょう
志が実現するまで、色々な方法を試し続けること。
この言葉、テニスで強くなるために、意識しておきたいものです

自分も「努力する」ということは、必ず成果が出ることだと思っています

大学時代に、先輩に言われた言葉を思い出します。
大学1年生の時に、真夏の暑い中で練習をし、自分の中では、人生で初めて努力をしていると実感していました

しかし秋になり、試合で、自分が思うような戦績を上げることができず、やっぱり努力してもダメなのかなあって、腐りかけていました

そんな気持ちでいた、ある日の練習後の反省会で、一人の強い先輩が、「1年生は、夏の厳しい練習を乗り越え、頑張ってきたと思います。でも、秋の試合で思うような結果が残せず、落ち込んでいる人も多いと思います。ただそこで、自分はあんなに頑張ったのに、結果を残せないなら、努力しても無駄だとは思わないで下さい。試合に負けたということは、その相手よりも、努力が足りなかったということです。練習の量かもしれないし、内容かもしれません。だから、今までやってきたことに満足せず、もっと練習をするとか、練習方法を改善することを考えて下さい。自分が練習を十分にやったと思ってしまうことは、ただの自己満足です。」と言ったのです

これを聞いた時は、「自分のことを言ってる?」「自分のことを見抜かれている!?」と、正直ドキッとしました

確かによく考えてみると、この先輩をはじめとする強い先輩たちよりも、練習に来る回数が少ないし、先輩たちほど、追い込んで練習をやっていないことに気づきました

それまでの自分の人生の中では、かなり頑張ったことではありましたが、強い先輩達に比べれば、まだまだでした

それ以来、負けたり、納得のいかない試合をした後は、練習量を増やしたり、練習内容を変えたりして、より成果が上がるようにと考えるようになりました。
そのおかげで、コーチという存在がいなくても、全日本選手権に出れるようにもなりました

今でも、何か壁にぶつかった時には、この先輩の言葉が浮かんできます

あなたは、「自己満足」していませんか?
本当に努力をしていれば、時間がかかったとしても、目標を達成できるはずです

思うような結果が出ていないなら、時間を増やしたり、内容を見直す必要があるのだと思います

お互い、目標に向かって頑張りましょう

コメント
この記事へのコメントはありません。